消費者金融・ローン法律入門T



個人債務者再生手続

個人債務者再生手続について

個人債務者再生手続は、民事再生手続の個人版といわれるもので、2001年4月から施行された法律にもとづくものです。

内容としては、債務の一部を支払うので残りについては免除してくださいというものです。

これを利用できる人は、ある程度定期収入のある人が前提になっていますので、最低でも直近の1年間は安定した収入のある人が対象になるでしょう。

また、手続き的にはかなり複雑ですので、弁護士に依頼しないと難しい面があります。

一方、個人債務者再生手続の場合には、職種による制限がなかったり、資格免許のいる仕事に就くことができなくなったりしませんので、そこは自己破産とは異なります。

定期収入のある人には、個人事業主などとサラリーマンなどの給与所得者がありますが、それぞれ次のような再生手続になっています。

小規模個人再生手続
・対象は、個人事業主や農業、漁業の従事者で、住宅ローンを含まない債務総額が5,000円未満の個人。
・基準債権の総額によって最低弁済額が決まっている。
・基準弁済額を3年間または5年間で弁済する旨の再生計画を一定数以上の債権者の決議で可否決をとる。

給与所得者等個人再生手続
・対象は、会社員(サラリーマン)で、住宅ローンを含まない債務総額が3,000万円未満の人
・条件は、2年間分の可処分所得を再生計画弁済総額とすること。
・意見聴取が行われるだけで、債権者の決議は必要ない。

また、住宅資金貸付債権に関する督促というものがあり、これによって住宅ローンの繰り延べが認められます。

わかりやすくいえば、この制度は、住宅ローンの返済が滞っている債務者に、住宅を持ち続ける道を残した制度といえます。

ちなみに、この場合は、住宅ローンの全額返済が前提になりますが、再生計画には返済期間の延長が加味されますので、債権者が競売したりできなくなります。

関連トピック
キャッシングの金利について

お金を借りる側からすると、何となく金利が低いほうが良心的な業者だという固定観念がありませんか?貸す側の業者もやたら金利が低いことをアピールしたがりますし。

でも本当に金利だけで判断していいのでしょうか?

たとえば、どうしても家族の入院費のために50万円が必要な場合、いくら金利が安くても30万円までしか貸してもらえないのでは、目的は果たせませんよね。

また、とにかく明日までに20万円を用意しなくてはいけないという人の場合はどうでしょうか。

この人の場合も、たとえ金利が安くても1週間後にならないと貸してもらえないというのでは意味がないですから、少し高い金利でも即日融資してくれるほうがありがたいはずです。

難しい問題ですけど、要は借りる側のニーズにあったものがベストということですよね。

ただ実際には、借りる側の心理としてはやはり現物ありきのようです。

つまり、まず第一に資金、その次にいつ実行されるかという時間、最後に金利となるようです。よく考えればあたり前のことなのですが・・・。


延滞した場合
多重債務の一本化
特定調停
特定調停から債務返済まで
キャッシングの金利

全情連の延滞は3か月間未入金
任意整理
特定調停のデメリット
個人債務者再生手続
はじめてのアコムの「はてじめ」

営業所等
保険証券は担保になるか
資金使途の変更
免責許可が確定
消費税
新都市基盤整備法
新優先出資の引受権
生産緑地の制限
接道義務
INS
所得税
自力救済
ストラクチャードファイナンス
善管注意義務
ソーラーシステム

Copyright (C) 2011 消費者金融・ローン法律入門T All Rights Reserved